運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1258件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-05-23 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

溝渕増巳という県知事国警本部のたしか次長をやっておりまして、その溝渕知事からも戦前の警察の嫌な思いをいっぱい聞いておりますので、そういう危惧が若干ないといえばうそになりますが、先輩方の御質問の中で明らかにされましたので、もう少し前向きな話で質問をさせていただきたいと思います。  

田村公平

1992-05-12 第123回国会 参議院 法務委員会 第8号

一九五二年四月の「警察時報」という雑誌に国警本部警備課担当者が次のように書いております。在日朝鮮人というのは百万を既に五一年段階で超えていたはずだ。しかし、五一年十月末の登録人数というのは五十六万人しかいない。すると、約四十万人近くが不正規在留者として我が国に存在をしていることになる。この人たちをどうするかと。  こういう発想がこの五一年段階での警察及びこの特別委員会発想でもありました。  

新美隆

1984-04-19 第101回国会 参議院 外務委員会 第7号

他方、ニカラグアの北の方にはFDNというグループがございまして、これはもとの国警軍たちがつくっている反政府ゲリラでございますが、恐らくそのグループはCIAからもらったんでしょうということをARDEの指導者は言っている。  そういう状況でございますから、なかなかどこまでだれが関与してやったかわからないというのが実情でございます。

堂ノ脇光朗

1978-10-13 第85回国会 衆議院 法務委員会 第1号

私もこの席をかりて幾つかの問題を取り上げてまいりましたけれども、いままでわれわれが触れてまいりましたのは、たとえば終戦直後の混乱の時期にあるいはまた連合軍占領下にあって、そういうきわめて不自然な状態の中で終わった事件、あるいはまた刑事訴訟法新旧法律改正制度改正の切りかえの時期に、あるいはまた国警、自治体警察というものが一緒に行われた時代に、たとえばなわ張り争いであるとか、そういったことが原因

西宮弘

1975-03-26 第75回国会 参議院 予算委員会 第16号

事業協同組合等の活用」「国等は、」、「国警の「等」は公団とか公社とかいう意味ですが、「事業協同組合等物品等を発注する場合について、法令の規定に基づく随意契約制度を活用するなどして、中小企業庁が証明した官公需適格組合をはじめとする中小企業者組合等に対する受注機会の一層の増大を図る」、こうなっているじゃないですか。

中尾辰義

1973-06-15 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第26号

国警うそをついて官房長官にそういうことを言っているからですよ。官房長官が見に行ったわけじゃないから、国警からの報告を聞いているに違いないからです。われわれから見れば官房長官の言い方もでたらめだと思う。こういう無責任なことを言って、われわれ現場と直接連絡をとっているのだ。そういう事実に対していいかげんなことを言ってこういうようなことをやらしているということは、われわれ見のがすわけにはいかない。

岡田春夫

1972-10-27 第70回国会 参議院 本会議 第1号

斎藤君は、強い信念の人であり、おのれの是と信ずる道は千万人といえどもわれ行かんの気概をもって邁進され、その節を曲げず、所信を貫徹されたことは、かの有名な国警長官罷免事件においてもよく知られているところであります。  また然諾を重んじ、人の信をつなぎ得て、まことに厚いものがありました。さらに同君は、詩情豊かな心の持ち主でもあられ、「北国の空」という題名の詩集を出版しておられます。

鈴木強

1972-05-12 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第24号

こういう覚え書きをかわすことから言いますと、先ほどの単純労務の供給といった面と今回の業務内容は違うわけでありまして、それが職安法違反に該当するかどうかということ、あるいは健全な従業員の育成、また、先ほど教育の問題にちょっと私は触れたんですけれども、精神的教育でほんとうに神さまに近いような人間を養成するということはなかなかむずかしいということは、これは国家公安委員長国警長官も御承知だと思うのです。

山本弥之助

1972-03-30 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

これは、昔は、知事部局警察部があった当時は、漁業取り締まりあるいは漁業保護といったような観点から、相当大きな船を持っておりましたけれども、御案内の警察制度改正の際に、国家警察自治体警察に分かれましたときに、国警ノーボートというアメリカ側からの指令等もございまして、そういうふうな関係から、海上犯罪捜査について船がなくなったというような事情も、沿革としてはあるわけでございます。

後藤田正晴

1972-03-23 第68回国会 参議院 法務委員会 第5号

ちょうどその土地留守番の方に伺いますと、「これは国警時代に使っていた、その後、狭山事件のあとはほとんど使っておらない、また狭山事件の前もこういうものはなかった。」というようなお話を、留守番の人、あるいはその土地の方々から伺ったのですが、これがいつつくられて、どのようなことに利用されたのか。これは刑事局長御存じないんですか。

佐々木静子

1972-03-23 第68回国会 参議院 法務委員会 第5号

で、話が変わりますが、これは埼玉県の国鉄の川越駅をおりたところに、川越公民館があるわけでございますが、これが元国警川越分室として使用されていたということを聞いておるわけでございます。正確に言いますと、川越市脇田本町一丁目二番地、いま川越南公民館となっているところでございますが、ここが元国警川越分室として使われておったものであるということを御存じでございますか。

佐々木静子

1971-11-11 第67回国会 参議院 法務委員会 第2号

佐々木静子君 実はこの吉岡が出所に際しましてちょっと問題があったんでございますが、この吉岡晃と申しますのは、法務当局でおわかりでございますように、昭和二十六年一月二十四日に山口県の熊毛郡の麻郷村でかわら製造業早川惣兵衛さん夫妻が殺された、これは世にいう八海事件でございますが、そうして国警熊毛地区警察最初吉岡晃を逮捕し、逮捕後、吉岡は、単独犯行を自供した。

佐々木静子

1969-09-09 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第45号

二十五年のキャノン機関時代からいろいろありまして、当時、いま日比谷でガードマンの会社をおやりになっている村井順さんが国警警備課長さんの時代です。いろいろ聞いてみると、村井さんなんかもあれは押えろと言った。いまいる人でおたくのほうの現職の方の話によりますと、CIC、CID、こういうようなところから命令をされてしかたのない時代、こういうふうに言っておられる。

大出俊